■11月入学生(昼間・夜間)
入学希望の方はお問合せください。
■4月入学生(昼間・夜間)
第4回入学試験 1月30日(土)
■ 新型コロナウイルス感染症に関する本校の対応について
■新型コロナウイルス感染症に関する情報
長崎駅の近くで交通の便もよく、バス・電車はもちろん、大村・諫早からのJRでの通学にも便利です。
1984年に全国ではじめての公務員予備校として開校した長崎公務員専門学校。多大な実績を築き上げています。
「公務員になる」という希望あふれる同じ目的を持つ人たちだけが集まり、励まし合い、刺激しながら、夢へとまっすぐ前進していくことができます。
「わかりやすい授業」をモットーに学生ひとりひとりがきちんと理解するまで、常勤教師が担当教科を責任もって指導しています。
合格者数182名、1次試験受験者数199名、昼間部学生のみのデータ
平成29年から令和元年までの3年間の合格実績は92%
面接指導は一人ひとり丁寧に時間をかけており、特に充実していたと思います。また、担任との距離が近く相談しやすいと感じました。
H・Hさん
【長崎県立大学国際情報学部4年 長崎南高】
クラスメイト全員がやる気に満ちていて,その場にいることで自分を奮い立たせることができました。ぜひ素直になって先生と,そして自分自身と向き合い,精一杯やり切ってください。
I・Sくん
[長崎県立大学経済学部4年 西陵高]
第一に、先生の言う通りにやってみて下さい。第二に、同じ学校の友人を大切にして下さい。 第三に、自分が本当に進みたいと思った進路先で働く自分を想像しながら勉強して下さい。
M・Tくん
[長崎大学経済学部 佐賀北高]
周りの人よりも勉強を始めるのが遅かったので不安な気持ちでいっぱいでしたが、この学校に入って、生きていて一番勉強したなというくらい勉強してやっと自信にかわりました。
F・Nさん
【諫早商業高3年】
理解するのが難しいところも図で解説したり、身近な例で紹介したりして分かりやすく教えていただきました。 また、模擬試験の結果を見て、自分はどれくらいなのか想像できた点や、公務員に関する情報を共有できた点が良かったです。
U・Yさん
[西日本工業大学デザイン学部 長崎工業高]
定期的にある模擬試験(※4~10月で12回実施)では、毎回勝負をすることで競争意識が生まれ、どんなにきつくても負けたくないと思いがんばることで、モチベーションと成績の向上に繋げることができました。
I・Kくん
【長崎商業高】
もともと勉強が好きではなく,本校へ入る前は勉強から逃げてきました。 こんな私でも本気で頑張ったので,公務員になることができます。自分の甘さを捨て,一生懸命努力をしてください。途中で諦めんな!
M・Kくん
[長崎南山高]
先生方のオリジナルテキストで効率良く勉強でき、分からないところはいつでも質問ができること、また放課後や休みの日なども充実した環境で勉強できることがとても良かったです。
H・Kくん
【大村工業高】
公務員について色々知っていらっしゃる先生方に相談・質問できました。
S・Aさん
【長崎大学環境科学部4年 長崎南高】
本校に入学する前は,公務員は難しそう,無理かもしれないと思っていたのですが,先生方が親身になって質問や相談に対応してくださったので,乗り越えることができました。
H・Aさん
[長崎女子商業高]
面接が苦手で,はじめは大きな声で話したり笑顔で話したりできなかったのですが,担当の先生が親身になって的確なアドバイスをしてくださいました。
K・Mさん
[長崎南高3年]
先生方のオリジナルテキストが分かりやすく、本試験でも出題されました。勉強ももちろん大切ですが、あいさつやルール、時間や期限を守ることなど普段の生活から意識を高く持って取り組むことが大切だと思います。
S・Kくん
[海星高]
実家を離れ、下宿生活をしながら応援してくれている方々にいい報告ができるよう全力で取り組みました。
S・Kさん
【上五島高】
本校に入学して良かった点としては,教材の内容が分かりやすい事,過去問を多くもらうことができたので勉強しやすかった事です。本校以外のテキストなどは特に使いませんでした。
M・Rくん
[長崎大学経済学部4年 大分豊府高]
高校のときには積極的に勉強するほうではなかったので、初めは毎日30分ほど机に向かい勉強する習慣をつけることからやりました。
K・Rくん
【長崎鶴洋高】
自分は理系なので社会系科目がほぼ無知の状態でしたが,授業を受けてみると独学よりも遥かに頭に入ってきて効率的に勉強できました。
F・Kくん
[長崎大学工学部4年 宗像高]
授業中に復習をしてくれたり質問を入れてくれたりして,スピードがちょうどよく,深く理解しながら授業を受けることができました。
A・Mさん
[長崎北高3年]
入学してからは、一生がかかっていると考え、先生方がやったほうがいいと言われることは積極的に取り入れました。
H・Cさん
【長崎商業高】
後期の授業では、パソコン、簿記、ペン字、電卓などこれから公務員として働いていくうえで大切なことも学べたことも良かったです。
F・Nさん
【長崎北高】
公務員になりたいという夢をあきらめることができず、途中入学しました。
M・Eさん
【長崎純心大学人文学部4年 長崎商業高】
高校でも電車の移動中も、専門学校も常に一緒にいて、自分がまだまだ勉強が足りていないことを思わせてくれる友人がいてくれて、切磋琢磨し合える仲間がいてくれたからこそ頑張れたのだと思います。
N・Mさん
[諫早商業高3年]
入学してみると,授業や質問の際の教師の方々が頼もしかったですし,面接指導の内容や量が充実していました。また,クラスメイトの頑張っている姿に刺激を受けました。
M・Kくん
[広島大学法学部 諫早高]
先生方のオリジナルテキストがとても分かりやすく、勉強がしやすかったです。 自分から人に積極的に話しかけるようにすると自然に笑顔を出せるようになりました。
U・Sくん
{長崎南山高}
授業では公務員試験に出るところを重点的に教えていただき、小論文対策もサポートしていただきました。
F・Yくん
【佐賀大学経済学部 長崎東高】
自分一人でできることは限られています。クラスの仲間や先生方を大いに頼ってください。
Y・Yくん
【長崎南高】
学校に通い、集中して授業を受けることはもちろん授業以外の場所でいかに努力できるかが大切だと感じました。
A・Rくん
【長崎大学経済学部4年 五島高】
専門科目は独学だとあまりに時間がかかりますが、プロがわかりやすく教えてくれるので学習が短期でできました。
I・Aくん
【立命館大学法学部 長崎東高】
高校時代の失敗から、今回は早く自分の行きたい道を決め、先生方のアドバイスを全て素直に受けいれ実践しました。
K・Hくん
【長崎総合科学大学環境建築学部4年 大村高】
1人だと見つけられなかったであろう採用試験についてのこまめな連絡や願書の取り寄せ,模擬テストなど,公務員試験を受ける人のための充実した環境でした。
I・Mさん
[長崎県立大学国際情報学部 長崎北高]
放課後や土日祝日に勉強できる自習教室があるので、集中して取り組むことができました。 実際に公務員として働いていらっしゃる卒業生の方々が、学校に来て勉強のアドバイスや仕事についても話してくださる機会がありとても良かったです。
U・Tくん
[西陵高]
これから先も同じ公務員として、同じ職場の同期として支え合える一生の仲間ができました。
T・Rくん
【長崎南山高】
大切なことは、先生方を信じる事です。先生方の指導通りにしていると、目に見えて成績が伸びました。先生方は、これまでの確かな経験をもとに的確なアドバイスをしてくださいます。
M・Mくん
[鹿屋体育大学体育学部 長崎西高]
いつでも先生に質問に行きやすい環境でしたので、苦手科目も克服することができました。 期待と覚悟を持って取り組んでみてください。意志あるところに道は開ける!
H・Yくん
[長崎鶴洋高]
昼間部はみんな勉強するために来ていたので、勉強するのが当たり前で、しない人のほうがおかしいとなる雰囲気だったので、とても勉強しやすかったです。高校の成績もあまり良くなかった私が合格できたので、本当に自分の頑張り次第だと思いました。
S・Kくん
[長崎商業高]
面接が苦手でしたが,礼の仕方,話し方,声の大きさなどすべてを気にかけた指導をしてくださって,普段の生活でも人と自信を持って話せるようになりました。
I・Tくん
[長崎東高]
本校の授業では分野ごとに試験に出やすいところから進めて下さり、時々確認テストも行われていたので確実に本番で戦える力を身につけることができました。
K・Kくん
【久留米大学経済学部 長崎明誠高】
文系でない人達も私のように苦手な科目は先生方のおかげで乗り越えきれると思います。入学して良かったと心から思っています。
I・Dくん
[長崎総合科学大学工学部4年 長崎南山高]
学習面では,授業中に十分な量の小テストが行われて暗記したことを忘れずに定着することができました。 友人が増えて将来について語り合うことができたことも本校に入学して良かった点です。
T・Kくん
[海星高]
日ごろの生活態度から目指す職を意識して行動するようにしていました。
T・Yくん
【瓊浦高】
本校で行われる官庁のガイダンスも積極的に参加し,なりたい職種を見つけることができて,その目標に向かって計画的に勉強できました。
N・Jくん
[島原高]
授業に集中する方が大切だと思いましたので、夜遅くまで頑張るより、体調を考え睡眠もきちんと取りました。勉強の合間に、気分転換も兼ねて体を動かすようにしたほうが良いと思います。
M・Yくん
[瓊浦高]
授業を受けて,先生方の言う通りにすることで,効率的な勉強方法を身に付けることができました。また,面接の早期指導をしてくださったおかげで,面接対策をスムーズに進めることができました。
Y・Sくん
[長崎大学経済学部4年 海星高]
各官庁のガイダンスや試験の案内をして頂けるので、いろんな情報を知ることができました。また、面接、論文、プレゼンテーションの指導でも客観的な意見をいただき説得力がありました。
N・Hさん
[長崎県立大学国際情報学部4年 創成館高]
長崎公務員専門学校は学習環境(自習室など)が充実していますので、学校でやれることは学校でやっておき、家では疲れを取ることをおススメします。
S・Tくん
【宮崎大学工学部 西陵高】
受験勉強を部活動の延長だと思って、仲間と助け合い、支え合いながら乗り越えることができました。
K・Mさん
【長崎女子高】
私は教育学部出身で,かつ,4月から全ての勉強を始めました。スタートラインは他の受験生よりも良いとは言えなかったと思います。効率良く勉強すればきっと大丈夫です。
K・Sくん
[広島大学教育学部 長崎西高]
実家が離れていたので、学生寮(※男子のみ)に入っていました。寮のみんなが目標に向かって必死に勉強をしており、互いに刺激し合い取り組むことができました。
N・Sくん
【鎮西学院高】
他の人と同じだけ勉強するのではなく、少しずつ自分なりに考えて+αを取り組み、先生方がいつでも質問に分かりやすく対応してくださったので、どんどん理解できるようになりました。
S・Kくん
[五島高]
寮では筋力トレーニングなども取り組みメリハリをしっかりつけたことで,幼い頃からの夢を実現できたと思います。
U・Sくん
[五島高]
勉強の環境はとても整っているので、あとは自分の頑張り次第です。
H・Kくん
【海星高】
面接指導、集団討論対策も充実していてとても良かったです。面接指導では本番に自信を持って臨めるような指導をして頂きました。
O・Tくん
【長崎大学経済学部4年 長崎北陽台高】
先生方を信頼し素直に従うこと,友人と切磋琢磨すること,与えられた環境に感謝して謙虚に勉強すること!自然と道は開かれると思います。
M・Sさん
[長崎純心大学人文学部4年 純心女子高]
授業がとにかくわかりやすく,楽しんで受けることができました。学校に通わず参考書のみで勉強していたら,範囲のあまりの広さと,数的・判断などの理解に苦しんでいたと思います。
N・Nさん
[活水女子大学健康生活学部4年 西陵高]
私の高校は進学校ではなかったので、本腰を入れて勉強したという経験がなく、専門学校に入学した時は不安でいっぱいでした。
M・Kくん
【長崎大学経済学部4年 長崎鶴洋高】
先生方が基礎から丁寧に教えてくださるので、習ったことのない教科でも真面目に授業を受けて先生方の言う通りに勉強すれば、理解することができるようになるので大丈夫です。
F・Aさん
【長崎大学経済学部4年 諫早高】
ただ単に授業を進めるだけでなく、様々な話などをおりまぜて話をして下さいましたので、楽しんで学ぶことができました。また卒業後の面接、論文のご指導も非常に厚く、心強かったです。
T・Kくん
[長崎大学経済学部4年 延岡高]
高校時代はとても勉強が苦手でしたが,本校に来て頑張ることでたくさんの一次合格を頂くことができました。高校で習わなかった教科でも,説明がわかりやすかったので理解することができました。
E・Rくん
[五島海陽高]
苦手なところにも向き合い、手間を惜しまずやりました。
M・Sくん
【五島高】
先生方の授業がわかりやすく、成績を伸ばすためにたくさん工夫をしてくださったこと、相談に行くといつも親身になって話を聴いてくださったことで、頑張ることができました。
K・Tさん
[大村高]
第1志望が6月と時間がなかったので、「効率」を意識して取り組みました。 授業はとにかくわかりやすく、テキストも要点がまとまっており日々成長を実感することができました。
S・Kくん
[日本大学生物資源科学部 長崎西高]
友だちと問題を出し合うことで、本当に自分が理解しているかが分かりましたし、他にも友だちの勉強の仕方をまねたりして、良いと思ったことはなんでもやりました。
K・Tくん
【長崎日本大学高】
気が付いたら苦手科目が得意科目になっていました。二次試験対策もしっかりやってくれます。論文に苦手意識を持っていましたが、何度も添削してもらえたので助かりました。面接練習もやってくれるので本番は緊張せずにできました。先生方はしっかりサポートしてくださいます。
H・Yくん
[長崎県立大学経済学部 長崎東高]
勉強の量や、たくさんの科目、厳しい現実を目の当たりにし、したこともない勉強についていくのが必死でまったく余裕はありませんでした。 この日々を乗り越えていくことができたのは、同じように夢を持つ仲間と自分自身の強い気持ちがあったからだと思います。
H・Hさん
[長崎純心高3年]
授業がわかりやすく,教材が充実していて,過去問を何度も解いていくうちに手応えを感じることができました。また,様々な公務員の職種について知ることができたのも良かった点です。
M・Yくん
[島原高]
率先して質問に行くと、わからない問題も次第にわかるようになり、受験に関する不安や悩み等を聞いて頂けるようになり、元気付けていただきました。
K・Aさん
【活水女子大学健康生活学部4年 大村高】
本校に来ると同じ目標を持った人たちがたくさんいて,互いに鼓舞しながら勉強することができました。 一人で戦うのではなく,支え合い励まし合える環境があると,より一層気持ちが入るので周りとの関係を大切にしましょう。
H・Kくん
[海星高]
過去問がたくさんあり何度も解き直すことができます。面接試験に向けては,先生からアドバイスを頂きながら自己分析を深めることで,自分が本当に相手に伝えたいことを言葉にすることができました。
N・Mさん
[海星高]
学習面以外でも公務員になるための心構え,適性試験対策,面接指導などを手厚く行ってくださったので合格につながったと思います。
H・Yくん
[大村工業高]
初めは不安ばかりでしたが、高校新卒のクラスメイトとも親しくなり、充実した学校生活を送ることができました。
U・Yさん
[口加高]
職員室が思ったよりオープンで、勉強や面接で困ったときは先生に質問しやすいところや、日々、試験情報や面接対策がすぐ手に入り情報が得られたこともよかったです。
M・Tくん
[長崎工業高]
大学が忙しかったので、集中して授業に参加していました。先生方の説明は知識が定着しやすかったです。 さらには過去問を解くことで、バラバラだった知識が、どんどん繫がっていきました。こうして本試験で実力を発揮するための対策ができたと思います。
H・Mさん
[長崎純心大学人文学部4年 長崎北高]
夜間講座だったので限られた勉強でしたが、授業ではよく出るポイントを教えてくださったので、過去問も解けるようになり、自信にもつながりました。 授業を大切にしたこと、過去問を何回も解いたことが良かったと思います。
A・Kさん
[活水女子大学健康生活学部4年 西陵高]
自分から声をかけ、友達を作り、話したり質問し合う仲になると、とても楽しく、同時に高い意識を維持して過ごせるようになり、成績もすごく上がりました。楽しく学校生活を送ることが1番だと思います。
S・Nさん
[長崎純心大学人文学部 西陵高]
授業でやったところ、先生方が「ここはよく出る」と言ったところは、実際の試験にもよく出題されていました。
H・Kくん
【長崎工業高】
授業に集中し、また模擬試験で結果を出している人の勉強法を取り入れたりすることで少しずつ力がついてきました。
O・Mくん
【鎮西学院高】
面接指導や相談等を柔軟に対応していただき安心感がありました。学習面では、基本的に学校の教材以外はやる必要がないと思いました。
I・Kくん
[早稲田大学教育学部 向陽橘香館高]
海上保安学校学生特別の試験で最終合格をいただくことができ、自分もうれしかったのですが、それ以上に家族や先生方が喜んでくれたのがすごくうれしくて、そこからもっと頑張ることができました。
N・Iくん
[海星校]
周りの友だちが模擬試験で点数を上げていく中、自分の点数はまったく上がらず、「このままではいけない」と本気で取り組むようになりました。同じ目標を持った仲間と意識を高めあうことができたのも良かったです。
S・Kくん
[波佐見高]
活水女子大は長崎公務員専門学校と提携しているので申し込みもしやすかったです。 こちらの学校では,他の大学の友人,学年の違う友人など,多くの友人ができ心強かったです。
A・Kさん
[活水女子大学文学部4年 対馬高]
養試験で課されるすべての教科を、基礎からやっていただけたので授業に集中して取り組みました。教養試験の対策だけでなく、作文や面接の対策をしっかりやっていただけたのが良かったです。最後まであきらめず、自分を信じて頑張ることが大切です。
H・Tくん
[諫早農業高]
休日でも開いている自習教室があり,疑問にもしっかり丁寧に対応してくださるなど,勉強する環境が充実していました。
O・Tくん [熊本大学工学部中退 長崎東高]
学校生活では,休み時間に問題を出し合ったり,面接練習を友人としたりして試験に向けての意識を常に持つようにしました。面接では自己分析をしていくことで改めて自分と向き合うこともできます。
U・Tさん
[長崎商業高]
問題集などが受けるレベルによって分けられていたので、勉強しやすかったです。また面接指導がとても助かりました。
Y・Sくん
[長崎総合科学大学工学部4年 宗像高]
自習室が開放されていたこと、年代の違う同級生がいたので色んな考えを聴けたこと、先生とコミュニケーションを取りやすかったことなどが良かったです。受験生の皆さん、周りで支えてくれている方々を今一度、思い出してください。たくさんの方々の支えで現在があります。感謝の思いをベースに臨んでください。
Y・Tくん
[九州大学工学部 五島高]
大学の勉強や研究等が忙しかったため、自分には夜間という時間が都合がよかったです。
I・Yくん
【長崎総合科学大学工学部4年 長崎南高】
カリキュラムを設定して頂いたおかげで生活パターンを規則正しくすることができました。また、自学で取り組んでいて、難解な問題の解法がわからないときに質問をすることができる環境がとてもよかったです。
O・Kくん
[鹿屋体育大学体育学部 長崎北高]
数的判断も解けるようになったら楽しくなってきました。 クラスの友人と協力して教え合ったり、トレーニングするときの方が、成果が出やすかったりするのでおすすめです。
K・Kくん
[久留米大学経済学部 長崎南高]
昼間部に入学してからは、勉強を頑張ることはもちろんですが、自分からたくさんの人に話しかけるように心がけ、相手の話をよく聞いて自分の意見を話していくなかで、自然な笑顔も出るようになったと思います。
U・Kくん
[諫早商業高]
リアルタイムで問題を解く流れと感覚が掴める授業を受ける中で,「流れ」と「整理」が重要だと思いました。また, 面接試験に必要な姿勢,礼,話し方,表情のような一般的なマナーに対する意識も身に付きました。
N・Tくん
[熊本大学文学部 諫早高]
「昨日の自分に勝てばいい」という先生の話を聞いて、周りの人と比べ、焦っていた気持ちが楽になりました。
F・Mさん
【長崎純心大学人文学部4年 別府鶴見丘高】
勉強する範囲,勉強法,どのような問題が出るかを詳しく教えてもらえる点がよかったです。先生の指導を素直に聞き,わからないところを放置せず,日頃から勉強の習慣をつけると自信がつきます。
Y・Yくん
[九州産業大学経済学部 長崎日本大学高]
下宿では、みんなでご飯のときに「〇時まで勉強した」とか言い合っていて自分も頑張らなきゃと思う機会も多くありました。第一志望に合格することができ、ずっと応援してくれていた母に良い報告をすることができて本当によかったです。
M・Aさん
[上五島高]
勉強してみて実感したのは,私立高校でも公立高校でも出身校に関係は無いということです。 同じ受験先の人は仲間でもあり,競い合うライバルでもあり,やる気を出させてくれる存在でした。
E・Rくん
[瓊浦高]
入学した当時、先生たちは「諦めない人が最後は勝つ」と言っていました。本当にその通りだと思いました。
K・Dくん
【広島修道大学法学部 海星高】
4月から7月までの短期間で教養・専門・論文・面接と次々に通過することができたのは,ただただ先生方の熱心なご指導があったからだと思います。
H・Mさん
[長崎純心大学人文学部 長崎東高]
周りに同じ目標の人がいるので、モチベーションを維持することができましたし、自分の実力がどの位置にあるのかを日々感じながら過ごすことができました。
M・Yくん
【信州大学経済学部 長崎北陽台高】
合格することは自分のためでもありますが,たくさんの人が応援してくれたり,自分のためにいろいろやってくれているという思いを感じたので,合格することが周りの人の期待に応えることだと思ってやり抜きました。
T・Sくん
[長崎工業高]
入学してから自分がすべきことが明確になり,目標に向かって一生懸命に努力することができました。夜間科だったので,大学,部活,アルバイトと両立しながらの対策もできました。
M・Tくん
[長崎大学経済学部4年 春日高]
試験でよく出る問題の解説が丁寧で,過去問が充実していました。土日祝日も自習室が開放されていたこと,面接指導が充実していたことも良かった点です。
K・Aさん
[西陵高]
絶対に合格するんだという強い気持ちが大切です。
D・Sくん
【西陵高】
本校では、過去問や模擬試験(※4~10月で12回実施)、小テストが多くあるので、これらを有効活用すると良いと思います。
H・Sさん
[長崎南高]
テキスト、過去問、先生方、自習室など、学習環境としてはすごく恵まれていると思います。 そして、面接練習も良かったです。初めて面接を受ける人には絶対に必要だと思います。
N・Rくん
[長崎大学大学院工学研究科 長崎西高]
私は機械科出身で教養試験には全く自信がありませんでしたが,基礎から教えてくれるのでしっかり追いついていけばなんとかなります。いろいろ試しましたが結局は学校でもらった過去問ばかりやりました。
T・Kくん
[瓊浦高]
政治経済や法律など丁寧にふれていただき、分かりやすかったです。また過去問が類題を見つけやすい構造で要点をしっかり押さえることができました。
S・Tさん
[長崎大学工学部4年 小金井北高]
慌てず,学校で先生方に言われたことを継続すれば,必ず何とかなると思うので,自分を信じてやるだけだと思います。時には息抜きをしながら頑張って下さい。
O・Tくん
[長崎大学経済学部 長崎北陽台高]
授業の満足度が高かったです。また、願書の取り寄せから郵送までを学校側がサポートしてくれたので、その時間を勉強に費やすことができました。
M・Yさん
【長崎大学経済学部 長崎西高】
勉強が得意でなかった私が合格できたのは,「勉強を楽しむ」「周りの人とたくさん関わる」「絶対合格する!という強い気持ちをもつ」の3つがポイントだったと思います。授業も楽しくて毎回学びが充実していましたし,模試の結果がモチベーションや自分を見直すきっかけになりました。
N・Mさん
[長崎純心大学人文学部4年 大村高]
基本的なことからしっかり時間をかけて学習したい方にお勧めの学科です。授業は一日6時間、上級コースは教養科目と専門科目の選択が可能です。午後8時まで自習室を利用できますので、授業で習ったことをその日のうちに復習することができ、一日みっちり勉強できます。採用試験終了後はパソコンなどの実務科目も勉強でき、1年以上のコースは専修学校の認可学科ですので学歴にもなり、初任給決定時に有利になります。
高校生や大学生も多く受講しており、Wスクールをしながら現役合格を目指すことができます。授業は一日2〜3時間、上級コースは教養科目と専門科目の選択が可能です。時間数が少ないので、昼間部に比べると要点だけの授業となりますが、昼間部に通学できない社会人の方でも働きながらの受験対策が可能となります。