ホーム
学校紹介
学科・コース
高校卒業程度試験対策
大学卒業程度試験対策
各種サポート
入校手続
公務員について
公務員の仕事
採用試験について
合格実績
合格実績データ
0120-415061
HOME
>
高校卒業程度
合格者の声
Ⅰ・Mさん
長崎商業高
海上保安学校学生 特別(※2次棄権)、九州地区国立大学法人等 事務、国立病院機構 事務(総合職)、長崎県 高卒程度 一般事務
高校3年生の時、夏期講習に参加した際、午後8時まで自習できることや、先生方の授業のわかりやすさを実感したことから、この学校に入学しました。教養試験対策では、小テストや模擬試験が定期的に行われるので、実力が把握できました。また、わからないことは先生に質問すると、わかるまで教えてもらえました。面接対策では、担当の先生が決まっているので、出願の時の志望動機から相談することができ、本番では落ち着いて臨むことができました。私は、勉強が本当に苦手でしたが、必死に取り組んで、目標を達成することができました。今辛くてもやれば結果はついてきます。
詳しくはコチラ
O・Iくん
上五島高
税務 中国、諫早市 高卒程度 事務Ⅱ
学習環境がとても整っていて、いつでも先生方に質問できたので、安心して勉強に取り組めました。もともと勉強ができなかった私が、成長して合格を勝ち取ることができたので、「努力は嘘をつかない」という言葉は本当なんだと実感した1年でした。この学校に入学を決めた理由の一つは、寮※がきれいだったからですが、親元から離れ寮生活を経験して、掃除や洗濯などの身の回りのことからお金の使い方まで、今まで親にしてもらっていたことに対して改めて感謝するようになり、人間的にも成長できて、本当にこの学校で頑張って良かったなと思います。
詳しくはコチラ
K・Yくん
瓊浦高
税務 中国、長崎市 高卒程度 事務
高校で行われたガイダンスに参加し、合格率や指導方針が良いと感じたので入学しました。私は6月頃までの模擬試験ではなかなか結果が出ませんでしたが、勉強しやすい環境が整っていたので、自分からすすんで自習に取り組み、授業やテキストで出題傾向がわかってきたことで問題が解けるようになり、9月頃から結果がついてきました。面接指導では、言葉遣いや必要な知識を教えてもらったことが役に立ちました。また、採用試験の出願の際には、願書の書き方やインターネット申し込みについてサポートがあったおかげで、自分でやるよりも効率よく確実にできました。これらのことが総合的な力になり、市職員に最終合格することができたと感じています。
詳しくはコチラ
K・Ⅿくん
海星高
海上保安学校学生 定期(船舶)、長崎県警察官Ⅲ類 男性
入学して良かった点は、先生方がとてもわかりやすい授業とテキストを準備してくださったところ、自習室や面接指導室など学習環境が充実しているところ、定期的に模擬試験があり自分の実力を確かめられるところ、公務員として校則や礼儀などの指導が徹底されているところ、先生方との距離が近く楽しい雰囲気だったところです。一番頑張らないといけないのは自分自身ですが、この学校の先生方はしっかり生徒と向き合って指導してくださるので、挫けそうな時やわからない時は遠慮せずに頼ってみてください。
詳しくはコチラ
K・Ⅿさん
長崎工業高
長崎市 高卒程度 事務(スポーツ等実績者)、長崎県立学校(実習助手)B 工業(化学)
本校の卒業生である兄が使っていたテキストを初めて見たとき、どれも内容がわかりやすいと思いました。実際に授業を受けてみると、テキストの内容が詳しく、わかりやすいうえに、イラスト付きで楽しく勉強できました。クラスに同じ高校の友達がいなくても、同じ公務員を目指す人たちが集う場所だったので、一緒に頑張れたし、良いライバルにもなりました。最終合格後は、実務クラスでパソコンや電卓、ペン字などのスキル、社会人としてのマナーを学び、市職員として働き始めるうえで心強く感じています。
詳しくはコチラ
K・Yくん
長崎南高
国家公務員一般職 事務 九州、海上保安学校学生 特別(※2次棄権)、長崎県 高卒程度 警察事務、長崎県警察官Ⅲ類 男性、福岡県警察官B 早期採用 男性(※2次棄権)
私は、進学校出身で、周りの人たちは皆大学へ進学していきました。しかし、高卒で就職を目指すということはとても良い選択だったなと思っています。どうしてかというと、もともと将来は公安職に就きたいという思いがあり、その思いがいち早く叶ったからです。この学校に入学して良かった点を挙げると、公務員試験特有の科目の対策がしっかりできること、自習できる環境が整っていること、面接対策が充実していること、同じ目標を持った人と友達になれることです。諦めずに続けていけば必ず合格できます。
詳しくはコチラ
K・Fくん
鎮西学院高
長崎県警察官Ⅲ類 男性、雲仙市 高卒程度 一般事務、福岡県警察官B 早期採用 男性(※2次棄権)
幼い頃から警察官に憧れて、高校でも受験しましたが結果が出ず、県知事認可の学校のため1年コースであれば学歴になること、寮※があること、兄もここで夢を叶えたことから、学習環境が整っていると考え入学しました。寮生活は不安もありましたが、授業でわからなかった部分を互いに教え合ったり、友人の学習方法を真似したり、面接練習をしたりなど、ためになることが多く感じられました。警察学校でも同部屋生活や集団行動がありますが、寮生活で培った協調性や自主性は必ず生きてくると思います。
詳しくはコチラ
T・Aさん
純心女子高
長崎県警察官Ⅲ類 女性
私は中学生の頃から警察官を目指すようになり、高校3年生の時受験しましたが不合格となりました。しかし、警察官になりたいという強い思いは変わることがありませんでした。そして、公務員専門学校に入学し、必死になって勉強と面接準備に取り組みました。オリジナルのテキストがわかりやすく、授業でやったことが、本番の採用試験で似たような問題で出題され、点数に結びつきました。先生方も熱心に教えてくださり、面接対策もしっかりしてくれるので、先生と自分を信じて頑張ることができたと思います。諦めない強い思いとそれに向けた人一倍の努力があれば、この学校で夢や目標を叶えることができます。
詳しくはコチラ
投稿のページ送り
1
2
大学卒業程度はこちら